第29話 季節を表す語句

query_builder 2023/06/28
質実朴素

 初夏と聞いたとき,皆さんは何月頃を想像するだろうか。私はこの質問を小学生のときにされて,6月ごろだと答えたのだが,全くもってハズレであった。


 答えは,4月である。いや,なんでやねん4月は春だろ。と思わず突っ込んだものだが,真相は旧暦にある。


 旧暦で言うと,1月からが春なので,春が1〜3月で,夏は4月〜6月なのである。つまり,4月が夏の始まりと言うことで初夏,と言うのだ。


 それでは,6月はなんと表現するのか,皆さんご存知だろうか。6月は「晩夏」と呼ぶ。当然,陰暦なので中々使わない表現ではある。


 このように,季節を表す語句は様々存在する。例えば,普段よく耳にする,春分や夏至といった表現は,二十四節気(にじゅうしせっき)という季節を表す語句の一種である。


 さらに,二十四節気を細分化した,七十二候(しちじゅうにこう)という表現まで存在する。日本語ならではの風流を感じられる表現が様々存在するので,気になる方は見てほしい。


 ちなみに,二十四節気も七十二候も,このブログを書き始めるまで全く知らない語句であった。国語教師なのに。


 大人になっても日々勉強が大事であることを痛感しました。勉強してきます。


__________________________________________________________________________________________


 学習塾Familiaでは新規生徒を募集しております。 このブログを見てお問い合わせいただき入塾してくださった方,また,紹介して入塾してくださった方の,初月の月謝をカットさせていただきます。


 また,紹介していただいた方も同様に,その月の月謝をカットさせていただきますので,ご連絡どんどんお待ちしております。


↓インスタグラム随時更新中!

↓お問い合わせはこちらのLINE,もしくは下部のお問い合わせから!

NEW

  • 第31話 1日1食

    query_builder 2023/07/12
  • 第30話 夏の訪れ

    query_builder 2023/07/05
  • 第29話 季節を表す語句

    query_builder 2023/06/28
  • 第28話 それぞれやるべきこと

    query_builder 2023/06/21
  • 第27話 人は愛で動くもの

    query_builder 2023/06/14

CATEGORY

ARCHIVE